忍者ブログ
しっかり者のハナ(猫♀),マイペースで猫喘息持ちのマル(猫♂)、黒トイプーのおとぼけボブ(♂)犬猫の日々の日記です。 2012年3月、福岡から東京へ戻ってきました。 2013年9月、ドイツへ引っ越ししました。

see PlugIn |



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ハナマル2ショット写真
ちょっとビックリしているのは何でだろう〜。




先日実家の母と妹ヒワと3人で東京タワーに登った。
東京に住んでいるのに、東京タワーに登ったことがなく、
「チケットあるけど登る?」の誘いに二つ返事で乗った。



こんなに近くで見るのとーっても久しぶり。
富士山見るみたいに意味も無く興奮する。
きれいだ〜。



これが50周年記念ライティングの
「ダイヤモンドヴェール」バージョン。
携帯カメラだし、写真だと暗いけど、実際は綺麗。
でも私は通常バージョンのほうが明るくて好きだな。




PR

昨日の朝日新聞の夕刊に掲載されていた
北海道函館市のニホンザル。
市営熱帯植物園で飼育されているニホンザルらしいんだけど、
あまりにも可愛くて一人吹き出してしまった。
アサヒ・コム様から画像をお借りしました。。。)





サイコーじゃない?!(大笑)
一人一人(?)一匹一匹(?)よーっく見て。
表情が最高!!

12月に入って園が池に温泉をはってあげたんだそうです。
毎年のことらしいけど、なんだか心温まるねー。

ハナマルと一緒に生活しているおかげで、
近頃動物ネタがツボのあたしです。







最近のハナマルは寒くなってきたので、
こんな感じで丸くなってることが多い。
可愛すぎる。。。




平日に全然走ってないので、休日の始まりは早朝ラン。
その後ジムが改装工事に入ったので、
千駄ヶ谷にある東京体育館に行ってきた。やっぱり泳ぎたい。
「長水路」って50mプールのこと。
ちなみに「短水路」が25mプールだって。

そして略して「長水」というらしい。
(スイマー版松岡修造の相方に熱く用語説明していただきました)
泳ぎ始めて2年弱。
初の50mプール。
しかも水深が2mぐらい。
もちろん足はつかないので、
一回泳ぎ出したらターンして帰ってこなくては
いけないのだ。
水も綺麗だし泳ぎ始めは超キンチョー。
だけど、泳いでみたら超気持ち良いー!
なんだ、大丈夫じゃん!しかも泳ぎやすい。
気持ち良くてゆっくり1キロクロール。
こうして長水デビューを無事果たすことができました。
1回600円で施設も良いし、結構気に入りました。







こちらはかぎ編み最新作のピンクッション。
上はアクリル毛糸で下は麻ひもを使っています。
全て細編みで編んでるので簡単です。

あっヒワリクエストのスカーフは地味に進めてますよ。。。



[164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174

06<<<  07/    1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31       >>>08

PlugIn
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
profile
HN:
ai-ka
性別:
女性
趣味:
猫・ヨガ・犬の散歩
自己紹介:
猫2匹+犬1匹+夫婦2人(30代)+息子R(0歳)で楽しく生活中。

いくつになった?
ネコの温度計
new article
(05/20)
(06/07)
(04/11)
(01/24)
(11/05)
new comment
[08/25 clash of clans gemmes gratuites 2015]
[07/26 jeux vidéo français]
[11/05 ハナフー]
[11/01 うたこ]
里親募集中
いつでも里親募集中
CALENDER
アクセス解析

|  admin  |  write  |  back to top  | 




Copyright 2007 (c)Das Tagebuch des Hundes und Katzen. All Rights Reserved.
当ブログ内の文章・画像等の無断転載を禁じます。
Designed by Joe.
 
忍者ブログ [PR]