しっかり者のハナ(猫♀),マイペースで猫喘息持ちのマル(猫♂)、黒トイプーのおとぼけボブ(♂)犬猫の日々の日記です。
2012年3月、福岡から東京へ戻ってきました。
2013年9月、ドイツへ引っ越ししました。
| see PlugIn | |
マ「う〜ん、眠いー」
ボ「う〜ん」
ボ「ボクも眠いー」
今日は仕事始めだった。
のに休んだ。理由は風邪。
昨日からなんとなーく調子が悪かった。
ヨガをすれば治るかな〜なんて思ったけど治らなかった(笑)。
3日で治したい理由があったので思い切って休んだ。
理由は週末に控えている妹ヒワの結婚式。
お相手の実家が沖縄ということで、
家族全員で沖縄へ飛ぶ。
M家(旧姓)最大にして最後(?)のビッグイベント。
「風邪を引かないように」が合い言葉だったのに、
引いてしまった愚かな姉を許しておくれ。
今日は新年会、楽しみだったけど、飲んでる場合じゃないでしょ!
ということで、思い切って休んだ。
ヒワはこの日の為に、仕事をしながら骨身を削って準備をしている。
それは重々承知しているので、
当日はぜひ万全の体調でお手伝いしたい。
PR
マ「ボブ、ちょっといいかな。。。」
マ「クンクン。。。モハァ」
マ「何見てるんだよー」
年末は忘年会の合間合間に相方と「2人忘年会」と称し、
数えていただけで第4弾まで2人で開き、毎日飲んで年を越した。
といっても私はあまり飲めないのに酒好きという厄介者なので、
大好きなビールをジョッキ1杯だけ味わって飲む。
ある忘年会で言われるがままシャンパン→白ワイン→赤ワインと
飲んでみたが、メンツ的に全く酔えず、飲んだわりには目ばかり冴えて
全く夜眠れなかったので、やっぱり私にはビール1杯がちょうどいい。
仕事ではいつも社員さんに「休肝日作ってくださいねぇ」
なぞとすました顔で諭しているのに、そういえば最近相方には
休肝日がないような気がする。
その代わりに死ぬほど運動しているからいいかっ。とも思い放置プレー。
正月はボブのロング散歩と食べ歩き(といっても大した店は無し)で
のんびり過ごした。
天気がとても良かったので、外苑、青山、赤坂などなど
毎日10キロオーバーの散歩をする。
その前にボブは早朝の誰もいない近所の公園で、
50m間隔のキャッチボールを10〜15分やる。
ヨダレを垂らし、ヘロヘロになるまで走りまくる。
ウチに来て1ヶ月後にはこのキャッチボールが始まったので
(相方仕込み)、今では他の犬が追いつけないぐらいに健脚になり、
走るのが早いし、すごい集中力を発揮する。
他の犬が横を通っても、一緒に走っても、追いかけられても、
全く見向きもしない。
ボールだけを追いかけていくようになった。
黒のトイプーがイノシシのように突進していく様は結構見もの。
あっ一応これもボブの健康管理の一貫なんで。。。
動物虐待じゃないです。足腰の筋肉を鍛えているのです。
トイプーは膝が弱くなりやすいので、筋肉を鍛えるのが一番なのです。
犬の肥満ほど可哀想なものはないので。
私はというと散歩をしていたにも関わらず、
やっぱり1キロ太ってしまった。知らない間に食べてるんだろうな。
なので、明日からちょっと節制しないとなぁ。
私が走ったほうがいいだろって話し。。。
年を越したので今年の目標をちょっと考えてみた。
1、ナースのお仕事はこのまま現状維持。派遣で続行。
ヨガの先生の仕事を増やしたい。理想はナース:ヨガ=6:4
→
スタジオ所属は性に合わないので、ヨガ先生の派遣に登録した。
ヨギーニ仲間に教えてもらったけど、なんでも派遣であるんだね。
私としては病院や企業への出張が希望なので、その旨を伝えてみた。
どうなることやら。
2、ハナ、マル、ボブの健康管理。仕事にも通じてるような。。。
いやいや、私が今あるのは3人(匹)のお陰なので。
そのお返しにお世話させてもらうだけ。
3、フランス語をまた始めたい。目指すは4級。
でもあくまでも始めたい。。。という甘い目標。
4、ウチの周りにいる猫への小さな活動。
気張らず、頑張りすぎず。私の出来る範囲で、出来ることを。
5、1にも通じるけど、ヨガの修行を続ける。
6、丁寧に暮らしたい。家事全般を丁寧に。
もっと四季を感じる暮らしをしたい。
そんなもんか?
こんな感じですが、2010年も気ままに「ハナフー日和」を
続けて行きますので、皆様どうぞ今年も宜しくお願いします。
毎日やってくるちょんまげ。今日もご挨拶。
一昨日からちょんまげと一緒にやってくるようになったアネゴ。
おそらくちょんまげの姉妹。ちょんまげよりも姉御っぽいからアネゴ(笑)
すんごいカワイイ三毛。
この子地域猫になってない。。。
私の猫歴は16年前にもらった野良猫ツブから始まる。
ツブは頭は良いけど体の弱い子で、うちに来て2年弱ですぐに死んでしまった。
それからてんてんをもらった。
結婚してからフーちゃん→ハナ→マルと続く。
一番の長生きは実家で元気に暮らしている13歳のてんてん。
私の人生は猫と暮らすようになってから、それはそれは豊かなものになった。
柔らかく、暖かく、わがままで自分勝手なこの小さな生き物に、
どれだけの幸せな時間を私はもらっていることか。
楽しい時も悲しい時も、密かに一人で泣いている時も、
じっと側にいてくれる猫達に、私はどれだけ励まされてきたことか。
今私は42825という地域猫活動団体が主宰しているヨガサークルに
参加させてもらっている。
が、実際の地域猫活動ボランティアには参加していない。
私は興味が出るとガンガンに前に進むタイプなので、
なぜかと聞かれると困るけど、ただなんとなく体が動かなかった、
という自分でもよく分からないあやふやな感じ。
大げさに言えば、これに参加しなさいという天からの啓示がなかった。
私の選択の基準は自分でもよく説明できないけど、カンが全てと言ってもいい。
今までの経験からか、単純に六感?直感?からなのか、
あらゆる分岐点でそれが鋭く働いて、ただそれに従っているだけ。
職場の選択も、人との付き合いも、自分に合う合わないはだいたいすぐ分かる。
で、動け動けーという私のカンが何となく働いていないので、
自分から積極的なお手伝いをしていなかった。(スンマセン。。。)
1ヶ月前に猫達がたくさんいるこの新居に引っ越してきて、
こんな所に引っ越してくれば、ウチに猫が来るようになるのは
時間の問題だった。
そして、地域猫になっていない子が来るのも時間の問題だった。
私は42825と関わるようになってから、
野良猫が「地域猫になっているか否か」ということを
注意深く見るようになっていた。
そしてとうとうウチにアネゴが来た。
そういうことか、と思った。
なぜ42825と知り合うようになったのか、
なぜ皆さんと一緒にいたいと思っていたのか、
意味が分かった。
(勝手に意味付けたともいうが。。。)
そして今、たまたま超ご近所&たまたま同じ歳&
猫の話しで盛り上がる猫友mさんに
ノウハウをご教授いただいている(笑)
猫歴16年になるが、それらは全て始めてのこと、
フムフムなるほどーっと感心することばかり。
どの方向に自分が行ってしまうのか分からないけど、まずはアネゴ。
この子は私がやらなければ、とカンが働いたから。
いや、おおげさに言えば「ハナフーの番がようやくきましたよ」と
天からの啓示があったから(笑)
一人の力は微力だけど、私が出来ることを出来る範囲で少しずつ少しずつ。。。
大好きな大好きな猫の、不幸な子を増やさないために。。。
PlugIn
calendar
profile
HN:
ai-ka
性別:
女性
趣味:
猫・ヨガ・犬の散歩
自己紹介:
猫2匹+犬1匹+夫婦2人(30代)+息子R(0歳)で楽しく生活中。
counter
ネコの温度計
|
menu
new comment
[08/25 clash of clans gemmes gratuites 2015]
[07/26 jeux vidéo français]
[11/05 ハナフー]
[11/01 うたこ]
|
CALENDER
アクセス解析
|