忍者ブログ
しっかり者のハナ(猫♀),マイペースで猫喘息持ちのマル(猫♂)、黒トイプーのおとぼけボブ(♂)犬猫の日々の日記です。 2012年3月、福岡から東京へ戻ってきました。 2013年9月、ドイツへ引っ越ししました。

see PlugIn |



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




散歩コースにいた犬の置物に興味を示すボブ。




普段は怖いもの知らずのボブが、あまりにも動かないのが怖いらしく
珍しく腰がひけひけ。
ボ「お前何なんだよー。何で動かないんだよー。」




ボ「アイツ全然動かなかったねー。」



犬を飼うには避けて通れない必須業務。。。。散歩。
もちろん私も毎朝夕2回やってます!

ボブが突然やってきてからもう少しで3ヶ月(早っ!)
その次の日から毎日。
仕事がある日は朝5:00から、無い日は6:30から。
夕方は行ける時間に。
だいたい朝夕合わせて1時間半ぐらい行ってます。

もともと何かしら運動は続けていたので全然平気だろうと思っていたのに、
毎日毎日休まず継続するのって予想外に身体に来た。。。
散歩を始めてから2週間目に身体中がだる〜くなり、
背中やお尻やふくらはぎなど背面が筋肉痛のように痛くなり。
3週間目には突然の発熱で風邪を引いた。
この発熱の原因を私は「ボブ菌に冒されたー!」と呼んでいたんだけど
かなり辛かった〜
そして風邪から復活したら身体が散歩に慣れた!

今思うとこの症状って瞑眩(メンゲン)ってヤツだったのかもな〜って思う。

瞑眩(メンゲン)とは。。。東洋医学での反応のことをこう呼びます。
東洋には「メンゲンが無ければ、効果が無いに等しい」という古い格言
もあるそうです。
ある身体に良いとされる刺激を与えると身体は確かに快復に向かって行くけど、
直ちに理想的な反応を示すわけではなく、一時的に具合が悪くなっていく
場合がありその症状のこと。(参考文献引用)

東洋医学での鍼とかマッサージとかだけでなく、冷えとり健康法とか
健康に良いとされることを継続してやっていくと、
表面的には悪性に見えるようであっても、実は長年蓄積された老廃物が
解毒作用として症状で出るのです。

風邪を引いてからは毎日の散歩が苦にならず、
すごーく楽になりました。
体重も1キロ減った!うれしー♪
でもまた戻るんだろうな。。。

たまに面倒だーっと思うんだけど。。
でもボブが待ってると思うと
スッと起きれてしまうのが不思議だわ。





PR



先日10ヶ月ぶりにハナマルをお風呂へ入れました。
お風呂が原因なのか何なのか、2、3日経ってからマル君の
肺の動きに違和感を感じて、動物病院へすぐに連れていきました。
レントゲンを撮ったら案の定、気管支炎になってました(泣)。
今抗生剤と気管支拡張剤を投薬中。
だいぶ症状が落ち着いてきて、ホッとしたところです。

マル君は2年前にウチに来たときから珍しく咳をコンコンする猫でした。
でもそれ以外は至って元気だし、動物病院の先生も様子を見ようと言ってるし、
そのまま経過観察でしたが、元々肺が弱いのかもしれません。
参ったな〜っと思ったけど、これもまたマル君の個性と思って
受け入れていこうと思います。







ハナは病気一つしない、超健康優良児。
さすが新宿C公園野良出身!
もうすぐ3歳の誕生日です。









5年ぶりぐらいに新しいヨガマットを購入!!
(左の紫色のマット。右は古いマット。)
エコヨガ社のジュートマット。
店頭で取り扱っているのが、スタジオヨギーだけだったので
会員でないのに新宿のスタジオに買いにいきました。

紫色のマットが欲しくて色々探していました。
ちょっと天然ゴムの臭いがキツいけど、麻が織り込まれているので丈夫だし、
底面が天然ゴムでかなりグリップが効いてるし、
自然素材なので自然に戻すことができるらしいのでこれに決めました。


新しいものってやる気が出る!
嬉しいな〜♪
さー今日もヨガるぞー!!








いつも真っ黒でさっぱり表情が分からない、
との声をもらったので。。。ボブ特集




ボ「へへ〜ン。」 口角上がりボブ





ボ「ちょっとは分かってくれた〜?」 笑顔ボブ





居眠り中。。。 あっまた表情分かりませんね。。。。






グググーっと思い切り伸びをした時、「あ〜気持ち良い〜」と感じる。
身体の筋肉が伸びて気持ち良いんだけど、「気持ち良い〜」
と感じているのは大脳。
リラクゼーションや癒しとは大脳が「気持ち良い〜」と感じることです。

頭ばかりを使ってると眠りが浅くなったり、寝付きが悪くなったりします。
それは身体は疲れていないのに、頭が疲れていて
脳がリラックスできていないから。
身体を使って脳をリラックスさせる、、、これもまたヨガです。


ヨガの究極の目標は深い瞑想に入ることですが、
普通の人は簡単に瞑想状態に入ることなんてできません。
なのでその一つの手段・方法にヨガのアーサナ(ポーズ)があるのです。

少しキツいなと思うポーズをして、意識を自分の身体の状態に集中させる。
そしてくつろぎのポーズ(ヨガ教室ではシャヴァーサナのことを
こう呼んでいます)をし、身体を解放させる。
この瞬間に感じる「ハァ〜気持ち良い〜」が大脳を深いリラクゼーション
へと導いていくのです。
これを繰り返すことで、瞑想状態の入り口に立つことができます。


人間とは習慣の生き物なので、意識をしなければ同じような姿勢しか
とりません。自分がいつもやったことのないポーズや姿勢を取ってみる。
そうすると脳細胞が活性化され、脳に新しい回路が産まれます。
そこに血流が産まれ、これによりまた脳のリラクゼーション効果がでます。


身体が硬い人は硬いなりのポーズをすればいい。
その人に合った、その時に必要なヨガをすればいいのです。
静かな穏やかな気持ちになります。



昨日のヨガ教室で教えて頂いたこと。
なるほどな〜っと思ったので。。










[148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158

06<<<  07/    1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31       >>>08

PlugIn
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
profile
HN:
ai-ka
性別:
女性
趣味:
猫・ヨガ・犬の散歩
自己紹介:
猫2匹+犬1匹+夫婦2人(30代)+息子R(0歳)で楽しく生活中。

いくつになった?
ネコの温度計
new article
(05/20)
(06/07)
(04/11)
(01/24)
(11/05)
new comment
[08/25 clash of clans gemmes gratuites 2015]
[07/26 jeux vidéo français]
[11/05 ハナフー]
[11/01 うたこ]
里親募集中
いつでも里親募集中
CALENDER
アクセス解析

|  admin  |  write  |  back to top  | 




Copyright 2007 (c)Das Tagebuch des Hundes und Katzen. All Rights Reserved.
当ブログ内の文章・画像等の無断転載を禁じます。
Designed by Joe.
 
忍者ブログ [PR]