忍者ブログ
しっかり者のハナ(猫♀),マイペースで猫喘息持ちのマル(猫♂)、黒トイプーのおとぼけボブ(♂)犬猫の日々の日記です。 2012年3月、福岡から東京へ戻ってきました。 2013年9月、ドイツへ引っ越ししました。

see PlugIn |



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




最近のMARUはこんな感じ。
冷々マットの上でオナカ出して寝る。
無防備もいいところだ。

23e29471.jpg















ハナは私がマダガスカルへ行っている間、寂しくて寂しくて
元気がなかったらしい。 かわいいヤツー。


PCが本格的に壊れ、一眼レフの写真がアップできなくなった
悲しいことだー。
でもまだ買う予定ないしー。
今のところそんなに困らないしー。
ブログは携帯写真でとりあえずはしのげばいいしー。
まっいいかぁ。

近頃雨ばかりで嫌になる。
スコールのように「ザーーーー」。
雨の降り方が亜熱帯のように感じるのは私だけ?
日本の温暖化を感じる今日この頃。
洗濯物もカラッと乾かないので、
お風呂場の乾燥をフル活用しております。


そうそうタイトルの「太王四神記」
実はNHKの再放送が始まってからハマッて見ています。
始まりの時間がちょっと遅いので見てる人があまりいないかな?

これがまたすんごく面白い!
ヨン様ファンでは元々なかったんだけど
これでファンになってもーた。 ヒャハハー
ヨン様だけでなく、登場人物がみんなそれぞれ個性的で
毎回ストーリーに引きこまれてしまう。
あと数回で終わりというのが私としては本当に悲しい。

でもこの間NHKで「太王四神記スペシャル」があって、
ヨン様と監督さんがパート2の構想を練っていると
発言していたので、期待大!
続編プリーズーーーー!!!!









 

PR

無事マダガスカルより帰国しました!

日本を出発して30時間、体がどうにかなりそうなくらい遠い国でした。

マダガスカルの首都アンタナナリボは想像していたアフリカとは違い、
ヨーロッパ調の町並み、
1500mと高地のため爽やかな気候、
行き交う人々の服装もキチンとしていて
とても良い印象を受けました。






初日から早速診察開始。待っていた患者さんは約70名。
事前に現地スタッフが呼びかけ手術希望の患者さんを募っていたようです。






一番最初に現れた25歳の青年。
顔を深く襟に潜らせ部屋に入ってきました。
顔をあげた瞬間、びっくりしました。
両側口唇口蓋裂。
想像が付きにくいと思うけど、
25歳という歳までこの状況で手術できないなんて、
日本では100%考えられません。
深く顔を隠しながら生きてきた彼のことを思うと、
胸が痛くなりました。
即オペ適応。
約70名を次々に診察していき、オペ適応か不適応か、
今回は残念ながら見送り次回になるか、振り分けて行く。
日程に限りがあるため、全員の手術をすることが出来ません。
結局34名が今回オペをすることになりました。


診察後、唯一の自由時間。
アンタナナリボ市が一望できる高台へとやってきた。


高台からの夕日がきれいー




屋台の周りに人が群がってワイワイしてた



かわいい子供たち




ハムやらソーセジやらたくさん


ホテルは「SAKAMNGA」といって、マダガスカル語で「青い猫」
という意味の洒落たこ綺麗なホテルでした。
「青い猫」というのが、猫好きの私としては嬉しい限り。





こちらは毎朝朝食を食べていた、ホテルのレストラン。
素敵でしょー。




2日目から5日目までの4日間はホテルと病院の往復。
とにかく朝から晩まで手術三昧でした。



後ろ姿はあたくし

1ヶ月と強行スケジュールのフランス語は、
結局挨拶やあいづちができただけ。(当たり前か)
でも手術って世界共通語。
まー私は一緒に行った日本人Dr.についていたので、
普段と変わらないことをしていただけなんだけど。。。
手術の内容としては、8割が口唇裂、口蓋裂。
2割が火傷の拘縮、植皮など。
ダーマトームとかタイオーバーなど、(OR出身者のみ通用用語)
前職での経験が脈々と生かされ
ほんとやることってどこでも同じだな〜なんて感動。
「ハイハイ、シルクたくさんねー。濡れガーゼたくさんねー」
なんて体が勝手に思い出してくれました。
あっとにかくアドレナリン出まくっていたので、
頭がクルクル回転しまくっていたってこともあります。


まーとにく濃い濃い密度の濃い〜〜〜〜4日間でした。

手術終了後はヘトヘトになったまま病棟へ前日の術後回診。

そしてようやく解放。
と、ヘトヘトになったあたいとしては
ホテルに直行したいところなんだけど、
ここはフランス人3人、日本人3人のグループ。
迷いなくフランス料理を食べに行くのだ。

フランス人とフランス料理を食べて思ったのが、
フランス料理ってガヤガヤ、ガチャガチャ、
楽しく賑やかに食べるもんなんだな〜って。
日本だとテーブルマナーがーっとか、
音を立ててはなりませぬ
とか言われて敬遠されるけど、ぜんっぜん!

フランス人ってどうでも良いくだないことを話して、飲んで、
こうやって一日の疲れを取るんだな〜って思いました。
私は当然フランス語しゃべれないので、無理矢理英語。
でもフランス語をちゃんと話したいなーって切実に思ったー。

そんな感じで毎日が過ぎてゆき、最終日は術後の診察。



術前



術後

この子は私のお気に入り!
カメラを向けるとニッコリ笑ってくれる良い子ちゃん


そして真夜中にマダガスカルを出発。
同じく24時間かけて帰ってきました。
(行きはパリで6時間待ちでした)

あーもちろんお腹壊しました(笑)
こればっかりは避けては通れないです。
でももう治ってます!



私にははっきり言ってボランティア精神とか
ホスピタリティー精神とか、元々ありません。
私の行動力はそういった誰かを助けたいという気持ちからではなく
単純に好奇心から発生しているもので、
今回もそこに今までの経験が生かされればいいかな〜
ぐらいの軽い気持ちで参加しました。

でも今回参加してみて、
手術を待っている人が、世の中にはこんなにもたくさんいる。
日本では考えられない状態でも手術が受けられない人がたくさんいる。
っていうことを初めて知りました。

私は何度も職場で話しを聞いていたし、
理解していると思っていました。
でもそれは理解しているのではなく、
知っているにすぎなかった。
こういうことは説明されて理解できるものではなく、
目の前でその状況を見て、経験して、
初めて自分のこととして考え、
ようやく理解できるものなんだと。
なぜこの活動が必要なのか、
自分にできることは何なのか、
私は何をすればいいのか、
考える。
どんなきっかけであれ
こういうことに参加し、経験したこと、感じたこと、
そこから考える行為こそが、ボランティアに参加する
意味のあることではないかと。
考えて出た答えこそが、
次への行動につながるのではないかと
思いました。

どんなにたくさんの人を手術したとしても、
患者さんがいなくなるということはありません。
でもこの活動は、続けていける限り、
続けて行く意味のあるものだと思いました。


帰国してからの数日、1週間アドレナリンを放出し続けたせいか
燃え尽き症候群のような、何もやる気のおきない、フワフワとした
変な状況が続きました。

ようやく普段の生活のペースが戻り、忘れないうちに日記を
書き留めておこうと思いました。

長々としたこの日記をを読んでくれた方、ありがとうございました!

とりあえず、私はこのままフランス語を勉強しようかな〜っと思います。
そして次いつ参加するかは未定だけど、
もう少し話せるようになってから参加したいと思っています!



PCが壊れたー。 
電源が入らないよー。
あー参った。

今日は職場から更新中。(一人なの)
写真も携帯から。
あーあ。



ハナの肉球しゃぶり。 チュパツパ、 暑くてもチュパ、ツパ。
目がいっちゃてるので怖い。。。



MARU君、外を偵察中。 近頃暑いから、窓際がMARU君の定位置。


今年の夏の初体験。
「海で泳ぐ」こと。

優雅に日光浴でも海水浴でもなく、
本気で海で泳ぐ。

前回の日記ののち、
あたくし海で泳ぐことを練習しております。むふふ

遊泳区域のギリギリ沖までまずは行って
横方向に行ったり来たりして泳ぐ。
といってもまだまだ、怖いのよー。
鎌倉とか逗子とか海汚いしー。

プカプカ浮き輪につかまっているカップルが
不思議そうに見ているのを横目に泳ぐ。
分かっちゃいるのよ、ここに似合わない光景だって。フン

周りはビキニだらけの素敵女子だらけなのに、
本気モードのopen water用水着。
ゴーグル持って海に入る、3●女子。 
ヤバイ? よねー。 ハハハー

まさか海でクロールできるようになるとは思わなかった。
フルマラソンを走るよりも、考えられなかった。
やればできるもんだな。
ちょっと新しい世界が開けた感じ。
なんだか自分が進化した感じ。

フルマラソンを走った時も思ったけど、
できないことなんてないのかも。
自分がやろうと思えば、なんでもできるのかも。

と、思った夏の初体験でした。





[171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181

06<<<  07/    1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31       >>>08

PlugIn
calendar
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
profile
HN:
ai-ka
性別:
女性
趣味:
猫・ヨガ・犬の散歩
自己紹介:
猫2匹+犬1匹+夫婦2人(30代)+息子R(0歳)で楽しく生活中。

いくつになった?
ネコの温度計
new article
(05/20)
(06/07)
(04/11)
(01/24)
(11/05)
new comment
[08/25 clash of clans gemmes gratuites 2015]
[07/26 jeux vidéo français]
[11/05 ハナフー]
[11/01 うたこ]
里親募集中
いつでも里親募集中
CALENDER
アクセス解析

|  admin  |  write  |  back to top  | 




Copyright 2007 (c)Das Tagebuch des Hundes und Katzen. All Rights Reserved.
当ブログ内の文章・画像等の無断転載を禁じます。
Designed by Joe.
 
忍者ブログ [PR]