| see PlugIn | |
卒業シーズンですね~
私もカイロプラクティックの学校を無事卒業できました~。
(カイロ・・・アメリカ版整体もしくは骨格矯正みたいなもん。)
数年前ダメもとで入ったカイロのお店で腰痛が改善、
嬉しくて思わず学校に入学してしまい、
2足のわらじをやってましたの。 うふ
↑ 認定証で~す。 カッコイイー。 (名前隠してま~す)
「 何、何これ 」 byハナ
終わってみるとあっという間だったなぁ~。
しかし、しかし!!
卒業したってだね~どう考えても他人様に施術なんてできないんすよー
ま~そういうもんよね。所詮学校なんて。
今は相方のみが実験台っす。
卒業式の今日、この学校に通うきっかけとなった、
師匠ともいうべき先生(女性)に数ヶ月振りに再会。
「先生のところに週1回行きたいんですけど~」って声をかける私。
「待ってましたよ~。いつでも来てねー」って嬉しいご返事。
「(うわ、まじ!?)わ~い
」 言ってみるもんだな。キャハ
というわけで師匠(勝手に言ってる)のお店で
週1回のインターンをすることになりました。
断っておきますが、別にこれで何をしよーってわけではないのです。
開業とかも全然考えてないし、
ただ、ただ単純な興味&好奇心のみで動いているので、
これで何をしたいというのはあまり考えておりませぬ。あしからず
しかも4月から例のクリニックで正社員になっちゃうー。へへ
でも週4日勤務だったりする。。。。
それでもOKなところがスゴイ!! よくわからん!!
なんでもありや!!(なぜか大阪弁)
ってなことで、また生活が変わってゆくー。
卒業おめでとさ~ん byハナ
フーちゃんが亡くなって、皆さんからたくさんの励ましのメールやコメントを頂きました。
皆さんが書いてくださった、「フーちゃんは幸せだったよ」「一緒に泣いた」・・・
フーちゃんのことを日記に書いてくださった方もいたり・・・
内容を何度も読み返し、自責の念にかられていた私も、
少しずつ死を受け入れられるようになってきました。
フーちゃんは私達にとってとても大切な大切な存在で、それを察してくれた
皆さんの温かいコメントが、混乱していた私を支えてくれたと思います。
言葉って時には暴力になることもあるけど、
心に沁みる温かいものだと今回のことで実感することができました。
皆さん本当にありがとうございました。
私は大丈夫ですよ!ゆっくりと時間が解決してくれるのを待ちます。
あれからハナは寂しいのか私からべったりと離れず、
夜もずっと布団から出ることはありません。
小さいながらも分かっているんでしょうね。
でもハナの存在が元気をくれます。
これからは私がハナを可愛がってあげないと!
フーちゃんは火葬をお願いし、今は綺麗な骨壷に入って一緒にいます。
初七日までは現世をさまよい近くにいるということなので、
毎朝声をかけたり、何かと独り言のようにフーちゃんに話しかけています(笑)
今度きちんとお払いをして供養してもらおうと思っています。
大げさだと感じる人もいるかもしれませんが、
こういうことを一つ一つ大切にすることが心を落ち着かせ、
一区切りつかせてくれるようです。
さー今日も前を向いて仕事に行ってきま~す!
そうそう番宣ですが、今週末(2/11)のTBS「夢の扉」に先生が出ます。
ボランティアに興味のある方、面白い内容かもしれません。
詳しい内容は私も知らないので見てからのお楽しみ~。
フーちゃんは本日1歳6ヶ月という短い短い生涯の幕を閉じました。
原因は猫ウィルス性白血病の発症とそれに併発した伝染性腹膜炎でした。
伝染性腹膜炎は致命的な病気で、確定したときには
どうすることもできませんでした。
動物病院の先生は診断が確定する前から、それらを予測し本当に良く
やってくれたと思っています。
白血病の予防接種はもちろん打っていましたが、2割は効かずに発症
するのだそうです。
最後は胸に水が貯まり、見ていられないくらい
苦しんで苦しんで死んでいきました。
今は安らかに眠っていて、
苦しみから解放されたのではないかと思います。
フーちゃんのご飯をねだる顔
遊ぼうよ、って誘う顔
ただジーと私を見てる顔
ゴロゴロと擦り寄ってくる顔
目の前でゴロンとなって甘える顔
色々なシーンが頭をグルグル回り、涙が出て出て止めることができません。
何で死んでしまったのか、この子の寿命だったのか、
あまりにも進行が早く逝ってしまったので、心の整理がつかず
整理をつけようと泣きながらブログを書いています。
私は職場の人に「猫が危篤だ」と話しをしたら早退させてくれました。
旦那は職場の上司に「猫が危篤だ」と話しをしたら仕事を交代してくれました。
皆さん猫を飼ったことがある人たちです。
気持ちをわかってくれるってこういうことなんですね。
感謝してもしきれないぐらいです。
フーちゃんは旦那に抱きかかえられ、
私が帰宅して1時間後に息を引き取りました。
ちゃんとみんなが揃うのを待っていてくれたようです。
「苦しい、苦しい」って訴えるから、二人で「怖くないよ、大丈夫だよ」
って泣きながら励まし看取りました。
ハナはフーちゃんを入れてあげた箱に一緒に入っています。
死んでしまったのを察したかのように、顔をなめてあげては
目を閉じて静かに寝ています。
まだ全然心の整理がつかず、苦しく、涙が枯れることはありません。
でもフーちゃんがうちに来てくれて本当に良かった。
フーちゃん、うちに来てくれてありがとね。
ずーっと、ずーっと忘れないからね。
私達を見守っていてね。
PlugIn
calendar
profile
HN:
ai-ka
性別:
女性
趣味:
猫・ヨガ・犬の散歩
自己紹介:
猫2匹+犬1匹+夫婦2人(30代)+息子R(0歳)で楽しく生活中。
counter
ネコの温度計
|
menu
new comment
[08/25 clash of clans gemmes gratuites 2015]
[07/26 jeux vidéo français]
[11/05 ハナフー]
[11/01 うたこ]
|
CALENDER
アクセス解析
|