しっかり者のハナ(猫♀),マイペースで猫喘息持ちのマル(猫♂)、黒トイプーのおとぼけボブ(♂)犬猫の日々の日記です。
2012年3月、福岡から東京へ戻ってきました。
2013年9月、ドイツへ引っ越ししました。
| see PlugIn | |
散歩コースにいた犬の置物に興味を示すボブ。
普段は怖いもの知らずのボブが、あまりにも動かないのが怖いらしく
珍しく腰がひけひけ。
ボ「お前何なんだよー。何で動かないんだよー。」
ボ「アイツ全然動かなかったねー。」
犬を飼うには避けて通れない必須業務。。。。散歩。
もちろん私も毎朝夕2回やってます!
ボブが突然やってきてからもう少しで3ヶ月(早っ!)
その次の日から毎日。
仕事がある日は朝5:00から、無い日は6:30から。
夕方は行ける時間に。
だいたい朝夕合わせて1時間半ぐらい行ってます。
もともと何かしら運動は続けていたので全然平気だろうと思っていたのに、
毎日毎日休まず継続するのって予想外に身体に来た。。。
散歩を始めてから2週間目に身体中がだる〜くなり、
背中やお尻やふくらはぎなど背面が筋肉痛のように痛くなり。
3週間目には突然の発熱で風邪を引いた。
この発熱の原因を私は「ボブ菌に冒されたー!」と呼んでいたんだけど
かなり辛かった〜

そして風邪から復活したら身体が散歩に慣れた!
今思うとこの症状って瞑眩(メンゲン)ってヤツだったのかもな〜って思う。
瞑眩(メンゲン)とは。。。東洋医学での反応のことをこう呼びます。
東洋には「メンゲンが無ければ、効果が無いに等しい」という古い格言
もあるそうです。
ある身体に良いとされる刺激を与えると身体は確かに快復に向かって行くけど、
直ちに理想的な反応を示すわけではなく、一時的に具合が悪くなっていく
場合がありその症状のこと。(参考文献引用)
東洋医学での鍼とかマッサージとかだけでなく、冷えとり健康法とか
健康に良いとされることを継続してやっていくと、
表面的には悪性に見えるようであっても、実は長年蓄積された老廃物が
解毒作用として症状で出るのです。
風邪を引いてからは毎日の散歩が苦にならず、
すごーく楽になりました。
体重も1キロ減った!うれしー♪
でもまた戻るんだろうな。。。
たまに面倒だーっと思うんだけど。。
でもボブが待ってると思うと
スッと起きれてしまうのが不思議だわ。
PR
暑くて伸びたシンクロなハナマル達
ボブも伸びた
前から見た図 ボ「眠い〜」
(マルのお尻を借りて写真撮影)
相方君の影響を受けて見始めたツール・ド・フランス。
お風呂で1日の汗を流し、ホッと一息ついてからテレビの前で
観戦するのが最近の楽しみ。
絵はがきのように美しいフランスの田舎街やアルプス山脈の
雄大な風景をバックに繰り広げられる23日間の自転車ロードレース。
ルールを知っていくと、とても人間的で奥深く、紳士的なスポーツで、
エースや賞狙いの選手だけでなく、チーム同士の駆け引きやアシストの動きなど、
面白い要素があちこちに散りばめられていて、見てて飽きない。
(でも眠くなって最後まで見れなかったりするけど。。。)
昨日で第17ステージが終わり、今年から復活したアームストロングは
相変わらずの総合2位。すごいねー。
レースの山場に突入しこれから彼がどう動いていくかが見物です。
「こんな所行ってみた〜い」と素晴らしい風景を見たり、
レース自体を楽しんだり、あと4日間が楽しみです。
PlugIn
calendar
profile
HN:
ai-ka
性別:
女性
趣味:
猫・ヨガ・犬の散歩
自己紹介:
猫2匹+犬1匹+夫婦2人(30代)+息子R(0歳)で楽しく生活中。
counter
ネコの温度計
|
menu
new comment
[08/25 clash of clans gemmes gratuites 2015]
[07/26 jeux vidéo français]
[11/05 ハナフー]
[11/01 うたこ]
|
CALENDER
アクセス解析
|